「定年後」を考える必読書 【定年準備】(楠木 新著)

この記事では、「定年後」を考えるための必読書といえる「定年準備 ~人生後半戦の助走と実践~」楠木 新 著(中公新書)をご紹介します。

楠木 新さんは、大手生命保険会社で60歳定年まで勤めあげたあと独立され、執筆やセミナーのほか大学教授をされたり、楠木ライフ&キャリア研究所を立ち上げられている方です。アクティブですね。

楠木 新さんの書籍は、別記事(»「定年後」をざっくりイメージできる【オススメ書籍3冊】)でもご紹介させていただきました。

その記事でご紹介した「定年後 ~50歳からの生き方、終わり方~」の続編といえるのが、本書「定年準備 ~人生後半戦の助走と実践~」になります。

「定年後」が、定年前後のギャップや課題の実態をとらえているのに対し、「定年準備」は、定年までどのように助走し実践的な行動に結びつけるかに主眼が置かれています。

どちらの書籍も、楠木さん自身がいろいろな方を取材され、それをもとにして書かれています。

ですので、ただの「一般論」とは異なり「実際の姿」から導きだした言葉がつづられていて、とても説得力があります。

また、楠木さんご自身のことにも多く触れられており、さらに言葉に重みが加わります。

47歳の時にうつ病で長期休職され、平社員まで降格になり、そのご経験から「楠木 新」というペンネームで「働く意味」をテーマに執筆活動を始められた苦労人なのです。

内容一部をご紹介します。

自分の過去メモに、気になった個所がしるされていました。「定年後」どうするか悩んでいた当時の自分はその部分が気になったのですね。

【以下抜粋】

テキストには、「自分自身を洞察して『自己理解(自己分析)』を行い、職業情報を把握する『仕事理解』を経て、そして『意思決定』する」と書いてあった。…

ところが会社員から転身した人のインタビューを始めると、そういうプロセスをたどらないことがすぐに分かった。大半の人が計画的な意思決定ではなく、人との偶然の出会いなどによって次のステップが見えてくるのである。

(P173 「第6章 魅力的な先達に学ぶ」より)

どのような仕事が世の中に存在していて、自分にとっての適職は何か、そのために自分は何ができるのかを、いくら頭で考えても答えは出ない。自分に合った仕事がどこかに転がっているのではないからである。だから「好きなことを仕事にする」ということがよく喧伝されているが、それだけではうまくいかないというのが私の実感だ。

(P175 「第6章 魅力的な先達に学ぶ」より)

「他人は変えることができないが、自分は変えることはできる」といったたぐいのことがよく言われる。しかし考えてみると自分を変えることは至難の業である。持って生まれた性格や個性はいくら変えようと思っても手を付けることはできない。モノのように単純に自分を操作するわけにはいかないからだ。

少し割り切って言えば、変えることができるのは自分自身ではなくて自分と他者(家族、友人、同僚、顧客など)との関係、および自分と組織との関係なのだ。

(P211〜222 「第7章 逆境がチャンスに」より)

定年後に何か新しいことを始めるとなると、今までの自分を変えなければならないと思う人も少なくない。…

しかし、仕事の技能などでいきなり自分自身を変えることは本当に難しい。…

そういう意味では、自分を変えようとするよりも、ありのままの自分をどこに持っていけばよいのかを検討するほうがうまくいく。… 

(P244〜255 「エピローグ 第六条 自分を持っていく場所を探す」より)

いかがでしょうか。

読んだ方それぞれ、気になる箇所が異なると思います。なぜそこが気になったのか深掘りしていけば、自己理解が進みそうですね。

今深掘りしなくても、「メモ」に残しておくだけでもあとで必ず役に立ちます。

(簡単なメモの取り方は、»今はじめないと「定年後」に絶対後悔する【日常の簡単な3つの行動】をご参照ください)

楠木さんの書籍は、巻末に参考文献がたくさん記載されていますのでとても役立ちます。

¥902 (2024/07/05 11:32時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

今回は以上です。