「定年後」映画を無料で観る方法(Amazonプライム・ビデオ)

アマゾンプライムビデオ

この記事では、別記事で紹介している「定年後」をイメージできるオススメ映画「無料」で観る方法をご紹介します。

(別記事 »楽しみながら「定年後」をイメージできる【オススメ映画3選】はこちらをクリック)

結論からいいますと、映画配信サービスの「無料体験」を利用する方法です。

その中でもオススメなのはAmazonプライム・ビデオ」になります。

「オススメする理由」「無料体験の登録方法」をご案内いたします。

「Amazonプライム・ビデオ」を「オススメする理由」は2つです。

1.無料体験の期間が長いこと

2.映画以外の豊富な特典も同時に体験できること

ではさっそくはじめます。

1.「Amazonプライム・ビデオ」は無料体験の期間が長い

Amazonプライム・ビデオ」をオススメする理由の1つ目は、「無料体験の期間が長い」ことです。

30日間の無料体験期間があります。

メジャーな映画配信サービスを比較をしてみました。

サービス名無料体験
期間
配信作品数月額料金
(税込)
同時視聴
Amazonプライム
ビデオ
30日非公開600円3台
U-NEXT31日27万本以上2,189円4台
DMM TV14日19万本以上550円4台
Netflix非公開890円~
2,290円
4台
Hulu14万本以上1,029円

「Amazonプライム・ビデオ」「無料体験期間」が30日と長いことと、万が一解約を忘れても「月額料金」が600円と安いので安心です。

»Amazonプライム・ビデオ「30日間の無料体験を始める」はココから!

「無料体験期間」だけを考えると、「U-NEXT」もよさそうでが、「月額料金」が2,189円と高いので解約忘れには注意する必要があります。

»U-NEXT「今すぐ31日間 無料トライアル」はココから!

「DMM TV」14日間は、「無料体験期間」としては短すぎて忙しい方には不向きです。

»DMM TV「まずは14日間無料体験」はココから!

期間をずらしてすべてのサービスを試す手もあります。

30日+31日+14日で「75日間」いけますね。

「Amazonプライム・ビデオ」をオススメするもう一つの理由が、次にご説明する、「映画配信」だけではない「豊富な特典」を同時に体験できることです。

2.「映画」だけではない「Amazonプライム」の豊富な特典

Amazonプライム

「Amazonプライム・ビデオ」のお試し登録をしたいだけなのに、

ほかにもいろいろなサービスがついてきちゃうぞ。

「Amazonプライム・ビデオ」をはじめて利用する方は、きっとこの点が不安に思うはずです。

安心してください。

「Amazonプライム・ビデオ」の「無料体験期間」は、ほかの「豊富な特典」を同時に体験することができます。

そもそも「Amazonプライム・ビデオ」の30日間の無料体験というのは、「Amazonプライム」会員の30日間の無料体験をすることなのです。

「Amazonプライム・ビデオ」とは、「Amazonプライム」会員の特典の1つなのです。

「Amazonプライムの特典」を一覧にしてみました。

無料体験期間は、「プライム・ビデオ見放題」以外の特典も全て体験することができます。

特典内容
プライム・ビデオ見放題
(映画無料配信サービス)
映画・ドラマ・アニメが見放題
(一部プラス料金がかかる)
Amazon配送特典が無料お急ぎ便、お届け日指定が無料
少額でも配送料が無料
プライム・リーディング読み放題小説、ビジネス本、マンガ、雑誌など
対象kindle本が読み放題
Amazonミュージック聴き放題J-POOからクラッシックまで
1億曲から聴き放題

せっかくですので、「無料期間」にほかの特典も体験してみてはいかがでしょうか。

当ブログでは、「定年後」にかかわるビジネス本、小説、雑誌やクラッシックもご紹介していますので、頑張れば30日間で制覇できるかもしれません。

»Amazonプライム・ビデオ「30日間の無料体験を始める」はココから!

「Amazonプライム」の「無料体験」の登録方法

「Amazonプライム」の「30日間無料体験」の登録方法を解説いたします。

注意すべき点は、2点です。

①登録はAmazonの公式Webサイトからのみ可能(アプリ不可)

②登録したらはじめに、退会の方法を確認しておく

登録はAmazonの公式Webサイトからのみ可能(アプリ不可)

これはわかりづらいですよね。

スマホアプリからでは「30日間無料体験」は登録できません

Amazonの「公式Webサイト」からのみ可能です。

Webサイトであれば、PCでもスマホでも登録できます。

「登録手続き」の手順は下記のとおりです。

「登録手続き」
1)「Amazonプライム」ページへアクセス

2)「30日間の無料体験を始める」をクリック

3)「Amazonアカウント」にログイン

 (「Amazonアカウント」を持っていない場合は、アカウントを作成する)

4)「支払い方法」「お支払い方法」を登録

 (「支払い方法」は月払いで問題なし。「お支払い方法」は入力必須)

5)「30日間の無料体験を試す」をクリック

6)すぐに利用開始!

これだけです。

すでに「Amazonアカウント」を持っているひとなら、すぐに「Amazonプライム」を利用開始できます。

②登録したらはじめに、退会の方法を確認しておく

退会の方法は、はじめに確認しておくとよいでしょう。

なぜなら「Amazonプライム」は「30日間の無料体験」が終了すると、自動的に有料会員へ切り替わってしまうのです。

「無料体験」期間中に退会手続きをしなかった場合、登録時に設定した方法で、利用料金の支払いが開始されます。

はじめから「30日間の無料体験以降は絶対に使わない」と決めている方は、すぐに退会手続きをしてしまいましょう。

退会手続きをしても「30日間の無料体験」は可能ですので。

これなら、うっかり継続してしまう心配はないですね。

退会は試してみてから考える」という方も、「退会手続き」だけ事前に確認しておくとあわてずにすみます。

「退会手続き」の手順は下記のとおりです。

「退会手続き」

1)Amazonページメニューの「アカウント&リスト▼」をクリック

2)プルダウンメニューから「Amazonプライム会員情報」をクリック

3)「プライム会員情報 会員情報を更新し、プライムをキャンセルする▼」をクリック

4)「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリック

場所がわからなくても、検索ボックスで「アマゾンプライム 退会方法」とキーワード検索すれば、「プライムメンバーシップを管理する」という項目が検索できます。

【参考】筆者の活用方法

Amazon当日配送

参考までに、筆者の「Amazonプライム」の活用方法をご紹介いたします。

筆者は、仕事で「当日配送」の必要に迫られ、2012年から「Amazonプライム」を利用しはじめました。

(当時は「当日配送」サービスできるものが今以上にありました。「働き方改革」など影も形もない時代ですので。)

当時の「Amazonプライム」には「配送特典」しかありませんでした。

ある日、「映画見放題の特典」があることに気がつき衝撃を受けた記憶があります。

(「Amazonプライム・ビデオ」は、2018年から日本でサービス開始)

今でもAmazonで買い物をすることが多く、配送料をいっさい気にせず利用できるというメリットのみで「Amazonプライム」を継続しています。

「配送料無料」や「お急ぎ便」だけでも利用料金以上のお得さを感じることができます。

ちなみに、利用料金は「月払い(600円税込)」ではなく、「年間一括払い(5,900円税込)」にしています。

「月払い」で1年間利用すると600円×12か月=7,200円(税込)です。

継続利用するのであれば、「年間一括払い」の方が1,300円お得です。

「年間一括払い」を月額換算すると「491.6円(税込)」になります。

1日のランチ代より安いのです。

「配送特典」にプラスして、「Amazonプライム・ビデオ」で、映画やドラマ、アニメをたまに楽しんでいるといった使い方です。

ちなみに「月額491.6円(税込)」は、映画配信サービス」の中では最安値です。

どちらにしても、手頃な価格で「配送特典」「映画配信サービス」が受けられので非常に満足しています。

ぜひためしてみてください。

»Amazonプライム・ビデオ「30日間の無料体験を始める」はココから!

今回は以上です。